• 検索結果がありません。

空家等対策計画(素案)資料編pdf 【終了しました】函館市空家等対策計画(素案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成28年3月1日~平成28年3月30日) | 函館市 02akiya

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "空家等対策計画(素案)資料編pdf 【終了しました】函館市空家等対策計画(素案)に対するパブリックコメント(意見公募)手続の実施について(募集期間:平成28年3月1日~平成28年3月30日) | 函館市 02akiya"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

■資料編

1 空家等対策の推進に関する特別措置法………12

2 函館市空家等の適切な管理に関する条例………18

3 地区区分………21

4 函館市特定空家等判定基準………22

5 特定空家等に対する措置内容と実施体制 5− 1 措置等のフロー………26

5− 2 空家等の実態調査………27

5− 3 市民等からの情報提供………28

5− 4 所有者等や居所の特定………29

5− 5 空家等情報のデータベース………30

5− 6 関係機関への情報提供………31

5− 7 助言および指導………32

5− 8 勧告………33

5− 9 措置命令………34

5−10 標識の設置および公示………35

5−11 代執行………36

5−12 代執行等実施時の家財等の処理………37

5−13 措置の代行………38

5−14 関係機関への要請………39

5−15 固定資産税等の住宅用地特例適用除外………40

5−16 無主の空家等の国庫帰属処理………41

5−17 緊急時の管理行為………42

5−18 緊急時の応急対応体制………43

5−19 措置等の対応イメージ………44

(2)

1 空家等対策の推進に関する特別措置法

(平成26年11月27日法律第127号)

(目的)

第1条 この法律は,適切な管理が行われていない空家等が防災,衛生,景観等の地域住民 の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることに鑑み,地域住民の生命,身体又は財産を保 護するとともに,その生活環境の保全を図り,あわせて空家等の活用を促進するため,空 家等 に関する 施策に関 し,国に よる基本 指針の策 定,市町 村(特 別区を含む 。第10条 第 2項を除き,以下同じ。)による空家等対策計画の作成その他の空家等に関する施策を推 進するために必要な事項を定めることにより,空家等に関する施策を総合的かつ計画的に 推進し,もって公共の福祉の増進と地域の振興に寄与することを目的とする。

(定義)

第2 条 この 法律にお いて「空 家等」と は,建築 物又はこ れに附属する工作 物であっ て居 住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地 に定着する物を含む。)をいう。ただし,国又は地方公共団体が所有し,又は管理するも のを除く。

2 この法律において「特定空家等」とは,そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険と なるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態,適切な管理が行わ れていないことにより著しく景観を損なっている状態その他周辺の生活環境の保全を図る ために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう。

(空家等の所有者等の責務)

第3条 空家等の所有者又は管理者(以下「所有者等」という。)は,周辺の生活環境に悪 影響を及ぼさないよう,空家等の適切な管理に努めるものとする。

(市町村の責務)

第4条 市町村は,第6条第1項に規定する空家等対策計画の作成及びこれに基づく空家等 に関する対策の実施その他の空家等に関する必要な措置を適切に講ずるよう努めるものと する。

(基本指針)

第5条 国土交通大臣及び総務大臣は,空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施する ための基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めるものとする。

2 基本指針においては,次に掲げる事項を定めるものとする。 一 空家等に関する施策の実施に関する基本的な事項

二 次条第1項に規定する空家等対策計画に関する事項

三 その他空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施するために必要な事項

3 国土交通大臣及び総務大臣は,基本指針を定め,又はこれを変更しようとするときは,

(3)

あらかじめ,関係行政機関の長に協議するものとする。

4 国土交通大臣及び総務大臣は,基本指針を定め,又はこれを変更したときは,遅滞なく, これを公表しなければならない。

(空家等対策計画)

第6条 市町村は,その区域内で空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するため, 基 本 指 針 に 即 し て , 空 家 等 に 関 す る 対 策 に つ い て の 計 画 ( 以 下 「 空 家 等 対 策 計 画 」 と い う。)を定めることができる。

2 空家等対策計画においては,次に掲げる事項を定めるものとする。

一 空家等に関する対策の対象とする地区及び対象とする空家等の種類その他の空家等に 関する対策に関する基本的な方針

二 計画期間

三 空家等の調査に関する事項

四 所有者等による空家等の適切な管理の促進に関する事項

五 空家等及び除却した空家等に係る跡地(以下「空家等の跡地」という。)の活用の促 進に関する事項

六 特定 空家等に対す る措置(第 14条第1項 の規定によ る助言若しく は指導,同 条第2 項の規定による勧告,同条第3項の規定による命令又は同条第9項若しくは第10項の 規定による代執行をいう。以下同じ。)その他の特定空家等への対処に関する事項 七 住民等からの空家等に関する相談への対応に関する事項

八 空家等に関する対策の実施体制に関する事項 九 その他空家等に関する対策の実施に関し必要な事項

3 市町村は,空家等対策計画を定め,又はこれを変更したときは,遅滞なく,これを公表 しなければならない。

4 市町村は,都道府県知事に対し,空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関し,情 報の提供,技術的な助言その他必要な援助を求めることができる。

(協議会)

第7条 市町村は,空家等対策計画の作成及び変更並びに実施に関する協議を行うための協 議会(以下この条において「協議会」という。)を組織することができる。

2 協議会は,市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)のほか,地域住民,市町村の 議会の議員,法務,不動産,建築,福祉,文化等に関する学識経験者その他の市町村長が 必要と認める者をもって構成する。

3 前2項に定めるもののほか,協議会の運営に関し必要な事項は,協議会が定める。

(都道府県による援助)

第8条 都道府県知事は,空家等対策計画の作成及び変更並びに実施その他空家等に関しこ の法律に基づき市町村が講ずる措置について,当該市町村に対する情報の提供及び技術的

(4)

な助言,市町村相互間の連絡調整その他必要な援助を行うよう努めなければならない。

(立入調査等)

第9条 市町村長は,当該市町村の区域内にある空家等の所在及び当該空家等の所有者等を 把握するための調査その他空家等に関しこの法律の施行のために必要な調査を行うことが できる。

2 市町村長は,第14条第1項から第3項までの規定の施行に必要な限度において,当該 職員又はその委任した者に,空家等と認められる場所に立ち入って調査をさせることがで きる。

3 市町村長は,前項の規定により当該職員又はその委任した者を空家等と認められる場所 に立ち入らせようとするときは,その5日前までに,当該空家等の所有者等にその旨を通 知しなければならない。ただし,当該所有者等に対し通知することが困難であるときは, この限りでない。

4 第2項の規定により空家等と認められる場所に立ち入ろうとする者は,その身分を示す 証明書を携帯し,関係者の請求があったときは,これを提示しなければならない。 5 第2項の規定による立入調査の権限は,犯罪捜査のために認められたものと解釈しては

ならない。

(空家等の所有者等に関する情報の利用等)

第10条 市町村長は,固定資産税の課税その他の事務のために利用する目的で保有する情 報であって氏名その他の空家等の所有者等に関するものについては,この法律の施行のた めに必要な限度において,その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために 内部で利用することができる。

2 都知事は,固定資産税の課税その他の事務で市町村が処理するものとされているものの うち特別区の存する区域においては都が処理するものとされているもののために利用する 目的で都が保有する情報であって,特別区の区域内にある空家等の所有者等に関するもの について,当該特別区の区長から提供を求められたときは,この法律の施行のために必要 な限度において,速やかに当該情報の提供を行うものとする。

3 前項に定めるもののほか,市町村長は,この法律の施行のために必要があるときは,関 係する地方公共団体の長その他の者に対して,空家等の所有者等の把握に関し必要な情報 の提供を求めることができる。

(空家等に関するデータベースの整備等)

第11条 市町村は,空家等(建築物を販売し,又は賃貸する事業を行う者が販売し,又は 賃貸するために所有し,又は管理するもの(周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう適 切に管理されているものに限る。)を除く。以下第13条までにおいて同じ。)に関する データベースの整備その他空家等に関する正確な情報を把握するために必要な措置を講ず るよう努めるものとする。

(5)

(所有者等による空家等の適切な管理の促進)

第12条 市町村は,所有者等による空家等の適切な管理を促進するため,これらの者に対 し,情報の提供,助言その他必要な援助を行うよう努めるものとする。

(空家等及び空家等の跡地の活用等)

第13条 市町村は,空家等及び空家等の跡地(土地を販売し,又は賃貸する事業を行う者 が販売し,又は賃貸するために所有し,又は管理するものを除く。)に関する情報の提供 その他これらの活用のために必要な対策を講ずるよう努めるものとする。

(特定空家等に対する措置)

第14条 市町村長は,特定空家等の所有者等に対し,当該特定空家等に関し,除却,修繕, 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置(そのまま放置すれば 倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのあ る状態にない特定空家等については,建築物の除却を除く。次項において同じ。)をとる よう助言又は指導をすることができる。

2 市町村長は,前項の規定による助言又は指導をした場合において,なお当該特定空家等 の状態が改善されないと認めるときは,当該助言又は指導を受けた者に対し,相当の猶予 期限を付けて,除却,修繕,立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要 な措置をとることを勧告することができる。

3 市町村長は,前項の規定による勧告を受けた者が正当な理由がなくてその勧告に係る措 置をとらなかった場合において,特に必要があると認めるときは,その者に対し,相当の 猶予期限を付けて,その勧告に係る措置をとることを命ずることができる。

4 市町村長は,前項の措置を命じようとする場合においては,あらかじめ,その措置を命 じようとする者に対し,その命じようとする措置及びその事由並びに意見書の提出先及び 提出期限を記載した通知書を交付して,その措置を命じようとする者又はその代理人に意 見書及び自己に有利な証拠を提出する機会を与えなければならない。

5 前項の通知書の交付を受けた者は,その交付を受けた日から5日以内に,市町村長に対 し,意見書の提出に代えて公開による意見の聴取を行うことを請求することができる。 6 市町村長は,前項の規定による意見の聴取の請求があった場合においては,第3項の措

置を命じようとする者又はその代理人の出頭を求めて,公開による意見の聴取を行わなけ ればならない。

7 市町村長は,前項の規定による意見の聴取を行う場合においては,第3項の規定によっ て命じようとする措置並びに意見の聴取の期日及び場所を,期日の3日前までに,前項に 規定する者に通知するとともに,これを公告しなければならない。

8 第6項に規定する者は,意見の聴取に際して,証人を出席させ,かつ,自己に有利な証 拠を提出することができる。

9 市町村長は,第3項の規定により必要な措置を命じた場合において,その措置を命ぜら れた者がその措置を履行しないとき,履行しても十分でないとき又は履行しても同項の期

(6)

限までに完了する見込みがないときは,行政代執行法(昭和23年法律第43号)の定め るところに従い,自ら義務者のなすべき行為をし,又は第三者をしてこれをさせることが できる。

10 第3項の規定により必要な措置を命じようとする場合において,過失がなくてその措 置を命ぜられるべき者を確知することができないとき(過失がなくて第1項の助言若しく は指導又は第2項の勧告が行われるべき者を確知することができないため第3項に定める 手続により命令を行うことができないときを含む。)は,市町村長は,その者の負担にお いて,その措置を自ら行い,又はその命じた者若しくは委任した者に行わせることができ る。この場合においては,相当の期限を定めて,その措置を行うべき旨及びその期限まで にその措置を行わないときは,市町村長又はその命じた者若しくは委任した者がその措置 を行うべき旨をあらかじめ公告しなければならない。

11 市町村長は,第3項の規定による命令をした場合においては,標識の設置その他国土 交通省令・総務省令で定める方法により,その旨を公示しなければならない。

12 前項の標識は,第3項の規定による命令に係る特定空家等に設置することができる。 この場合においては,当該特定空家等の所有者等は,当該標識の設置を拒み,又は妨げて はならない。

1 3 第 3 項 の 規 定 に よ る 命 令 に つ い て は , 行 政 手 続 法 ( 平 成 5 年 法 律 第 8 8 号 ) 第 3 章

(第12条及び第14条を除く。)の規定は,適用しない。

14 国土交通大臣及び総務大臣は,特定空家等に対する措置に関し,その適切な実施を図 るために必要な指針を定めることができる。

15 前各項に定めるもののほか,特定空家等に対する措置に関し必要な事項は,国土交通 省令・総務省令で定める。

(財政上の措置及び税制上の措置等)

第15条 国及び都道府県は,市町村が行う空家等対策計画に基づく空家等に関する対策の 適切かつ円滑な実施に資するため,空家等に関する対策の実施に要する費用に対する補助, 地方交付税制度の拡充その他の必要な財政上の措置を講ずるものとする。

2 国及び地方公共団体は,前項に定めるもののほか,市町村が行う空家等対策計画に基づ く空家等に関する対策の適切かつ円滑な実施に資するため,必要な税制上の措置その他の 措置を講ずるものとする。

(過料)

第16条 第14条第3項の規定による市町村長の命令に違反した者は,50万円以下の過 料に処する。

2 第9条第2項の規定による立入調査を拒み,妨げ,又は忌避した者は,20万円以下の 過料に処する。

(7)

附 則

(施行期日)

1 この法律は,公布の日から起算して3月を超えない範囲内において政令で定める日から 施行する。ただし,第9条第2項から第5項まで,第14条及び第16条の規定は,公布 の日から起算して6月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。

(検討)

2 政府は,この法律の施行後5年を経過した場合において,この法律の施行の状況を勘案 し,必要があると認めるときは,この法律の規定について検討を加え,その結果に基づい て所要の措置を講ずるものとする。

(8)

2 函館市空家等の適切な管理に関する条例

平成25年9月26日条例第56号 改正:平成27年12月10日条例第74号

(目的)

第1条 この条例は,空家等の適切な管理に関し必要な事項を定めることにより,市民が安 全で安心して暮らすことのできる生活環境を保全することを目的とする。

(定義)

第2 条 この条 例にお ける用語 の意義は ,空家等 対策の推 進に関す る特別措 置法( 平成26 年法律第127号。以下「法」という。)の例による。

(自主的解決との関係)

第3条 この条例の規定は,特定空家等に関する紛争の当事者が,双方の合意による当該紛 争の自主的な解決を図ることを妨げるものではない。

(所有者等の責務)

第4条 所有者等は,その所有または管理に係る空家等が特定空家等にならないように,自 らの責任において当該空家等を適切に管理しなければならない。

(市の責務)

第5条 市は,関係機関および町会等と連携し,空家等の適切な管理に関する市民の意識の 啓発を行うほか,第1条の目的を達成するための必要な施策を策定し,これを実施するも のとする。

(市民等による情報提供)

第6条 市民等(市の区域内に居住し,滞在し,通勤し,または通学する者をいう。)は, 空家等が特定空家等であると考えるときは,市長に対し,当該空家等に関する情報を提供 することができる。

(関係機関等への情報提供)

第7条 市長は,特定空家等が所在する地域の安全の確保のために必要があると認めるとき は,当該特定空家等に関する情報を,関係機関,地域的な活動を行う団体等の当該情報の 提供が必要と認められるものに提供することができる。

(措置の代行)

第8 条 法第14 条第2項 の規定による勧告 を受け た所有者等 は,や むを得な い理由に より 同項の規定による措置を講ずることが極めて困難であるときは,市長に対し,当該措置に 係る行為を市長が代わって行うよう申し出ることができる。

2 市長は,前項の規定による申出があった場合において,当該申出に係る理由が正当であ ると 認めると きは,当 該申出を した所有 者等に代 わって法 第14条第 2項の規 定による措

(9)

置に係る行為を行うことができる。この場合において,当該行為を行うために要する費用 は,当該所有者等の負担とする。

3 市長は,前 項の規 定により 法第14条第 2項の規 定による 措置に係 る行為を 行う場合 は, 当該行為に要する費用その他必要な事項についてあらかじめ所有者等の同意を得るものと する。

(緊急時の管理行為)

第9条 市長は,特定空家等のそのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれの ある状態または著しく衛生上有害となるおそれのある状態が急迫しており,そのまま放置 すると市民に重大な危害を及ぼすおそれがある場合で,緊急に危険を回避する必要がある と認めるときは,当該特定空家等の所有者等に代わって,当該特定空家等の管理上最も適 切な方法により,当該危険を回避するための必要最低限度の行為を行うことができる。こ の場合において,市長は,当該行為を行うために要した費用を当該所有者等に請求するこ とができる。

(関係機関への要請)

第10条 市長は ,第1条 の目的を達成する ため必 要があると 認める 場合は, 市の区域 を管 轄する警察署その他の関係機関に,当該関係機関の権限に基づく必要な措置を要請するこ とができる。

(空家等審議会の設置)

第11条 市長の 諮問に応 じ,空家等の適切 な管理 に関し必要 な事項 を調査審 議するた め, 函館市空家等審議会(以下「審議会」という。)を置く。

2 審議会は,前項に規定する事項に関し,市長に意見を述べることができる。

(組織)

第12条 審議会は,委員5人以内をもって組織する。

(委員および任期等)

第13条 委員は ,学識経 験のある者その他 市長が 必要と認め る者の うちから 市長が委 嘱す る。

2 委員の任期は,2年とする。ただし,委員が欠けた場合における補欠の委員の任期は, 前任者の残任期間とする。

3 委員は,再任されることができる。

4 委員は,職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も同様とする。

(会長および副会長)

第14条 審議会に,会長および副会長各1人を置く。 2 会長および副会長は,委員の互選により定める。 3 会長は,審議会を代表し,会務を総理する。

(10)

4 副会長は,会長を補佐し,会長に事故があるときは,その職務を代理する。

(会議)

第15条 審議会の会議は,会長が招集する。 2 会長は,審議会の会議の議長となる。

3 審議会の会議は,委員の半数以上が出席しなければ開くことができない。

4 会議の議事は,出席した委員の過半数をもって決し,可否同数のときは,議長の決する ところによる。

(委員以外の者の出席)

第16条 会長は, 必要が あると認め るとき は,審議 会の会議 に委員以 外の者の 出席を求 め, その意見または説明を聴くことができる。

(庶務)

第17条 審議会の庶務は,都市建設部において処理する。

(補則)

第18条 この条 例に定め るもののほか,審 議会の 運営に関し 必要な 事項は, 会長が審 議会 に諮って定める。

(規則への委任)

第19条 この条例の施行に関し必要な事項は,規則で定める。

附 則

1 この条例 は,平成 26年1月 1日から 施行す る。ただ し,第17 条から第 24条まで およ び次項の規定は,公布の日から施行する。

2 特別職の職員の給与等に関する条例(昭和40年函館市条例第22号)の一部を次のよう に改正する。

附 則(平成27年12月10日条例第74号) 1 この条例は,公布の日から施行する。

2 改正前の函館市空き家等の適正管理に関する条例(以下「改正前の条例」という。)第 17条第1 項の規定 により置 かれた 函館市空き 家等審 議会は, 改正後の 函館市空 家等の適 切な 管理に関 する条例 (以下「 改正後の 条例」と いう。) 第11条第 1項の規 定により置 く函館市空家等審議会となり,同一性をもって存続するものとする。

3 この条例の 施行の 際現に改 正前の条 例第19条 第1項の規 定によ り函館市 空き家等 審議 会の 委員に委 嘱されて いる者( 以下「旧 委員」と いう。) は,改 正後の条例 第13条第 1 項の規定により函館市空家等審議会の委員に委嘱された者とみなし,その任期は,同条第 2項本文の規定にかかわらず,旧委員としての残任期間とする。

(11)

3 地区区分

歴史的経過や地形・地理的条件,土地利用の状況,都市機能の集積状況などを考慮し て,本市を次の地区に区分します。

南茅部地区 旧 市 域

東 部 地 区 北部地区 北 東部地区

東央部地区 椴法華地区

恵山地区 中央部地区

西部地区

戸井地区

町      名

西

入舟町,船見町,弥生町,弁天町,大町,末広町,元町,青柳町,谷地頭町,住吉町,宝来町,東川町, 豊川町,大手町,栄町,旭町,東雲町,大森町,松風町,若松町

中 央 部 地 区

千歳町,新川町,上新川町,海岸町,大縄町,松川町,万代町,亀田町,大川町,田家町,白鳥町, 八幡町,宮前町,中島町,千代台町,堀川町,高盛町,宇賀浦町,日乃出町,的場町,時任町,杉並町, 本町,梁川町,五稜郭町,柳町,松陰町,人見町,金堀町,乃木町,柏木町

東 央 部 地 区

川原町,深堀町,駒場町,広野町,湯浜町,湯川町1丁目,湯川町2丁目,湯川町3丁目,戸倉町, 榎本町,花園町,日吉町1丁目,日吉町2丁目,日吉町3丁目,日吉町4丁目,上野町,高丘町, 滝沢町,見晴町,鈴蘭丘町,上湯川町,銅山町,旭岡町,西旭岡町1丁目,西旭岡町2丁目, 西旭岡町3丁目,鱒川町,寅沢町,三森町,紅葉山町,庵原町,亀尾町,米原町,東畑町,鉄山町, 蛾眉野町,根崎町,高松町,志海苔町,瀬戸川町,赤坂町,銭亀町,中野町,新湊町,石倉町,古川町, 豊原町,石崎町,鶴野町,白石町

北 東 部 地 区

富岡町1丁目,富岡町2丁目,富岡町3丁目,中道1丁目,中道2丁目,山の手1丁目,山の手2丁目, 山の手3丁目,本通1丁目,本通2丁目,本通3丁目,本通4丁目,鍛治1丁目,鍛治2丁目,陣川町, 陣川1丁目,陣川2丁目,神山町,神山1丁目,神山2丁目,神山3丁目,東山町,東山1丁目, 東山2丁目,東山3丁目,美原1丁目,美原2丁目,美原3丁目,美原4丁目,美原5丁目,赤川町, 赤川1丁目,亀田中野町,北美原1丁目,北美原2丁目,北美原3丁目,水元町,亀田大森町,石川町, 昭和1丁目,昭和2丁目,昭和3丁目,昭和4丁目,亀田本町

浅野町,吉川町,北浜町,港町1丁目,港町2丁目,港町3丁目,追分町,桔梗町,桔梗1丁目, 桔梗2丁目,桔梗3丁目,桔梗4丁目,桔梗5丁目,西桔梗町,昭和町,亀田港町

小安町,小安山町,釜谷町,汐首町,瀬田来町,弁才町,泊町,館町,浜町,新二見町,原木町,丸山町

日浦町,吉畑町,豊浦町,大澗町,中浜町,女那川町,川上町,日和山町,高岱町,日ノ浜町,古武井町, 恵山町,柏野町,御崎町

椴 法 華 地 区恵山岬町,元村町,富浦町,島泊町,新恵山町,絵紙山町,新八幡町,新浜町,銚子町

南 茅 部 地 区古部町,木直町,尾札部町,川汲町,安浦町,臼尻町,豊崎町,大船町,双見町,岩戸町

地区区分

(12)

4 函館市特定空家等判定基準

1   特 定 空 家 等 の 判 定

2   緊 急 度 の 判 定

■判定結果

①「 緊急度高」 が1以上で行政指導および緊急な対応( 必要に応じて)

②「 緊急度あり」 が2以上で 行政指導

③「 緊急度あり」 が1以下で 経過観察

*ただし, ③で あっても個別の状況により行政指導等を行う場合あり

周辺にあり 隣接

周辺への影響

学校・ 保育園等 周辺になし 周辺にあり 隣接

建物の密集状況

上記以外の特記事項

幹線道路・ 通学路 近接して いない 近接している 面している

公共施設等( 不特定多数が利用する施設) 周辺になし

調査項目 緊急度な し 緊急度あり 緊急度高

特定空家等の状態

A そのまま放置す れば倒壊等著しく保安上危険となる おそれのある 状態

B そのまま放置す れば著しく衛生上有害となる おそれのある 状態

C 適切な管理が行われていないことによ り著しく景観を損なっている 状態

D その他周辺の生活環境の保全を図る ために放置す る ことが不適切である 状態

(13)

■特定空家等の判定

■判定結果

■判定結果

■判定結果

建築物の倒壊

倒壊等

不良度低

( 1 0 0点未満)

不良度高

(1 0 0 点以上)

不良度

A   そ の ま ま 放 置 す れ ば 倒 壊 等 著 し く 保 安 上 危 険 とな る お そ れ の あ る 状 態 の 判 定

調査項目 危険度な し 危険 著しく危険

外壁の脱落, 飛散等

壁体の貫通 なし 一部 全部

外壁材の剥落・ 腐朽・ 破損

なし 一部 全部

軒のたれ下がり なし 一部 全部

屋根の脱落, 飛散等

屋根の変形 なし 一部 全部

屋根材の剥落 なし 一部 全部

軒の裏板, たる木等の腐朽

なし 一部 全部

モ ルタル, タイル等の浮き なし 一部 全部

雨樋のたれ下がり なし 一部 全部

なし 一部 全部

屋外階段・ バルコニ−

腐食・ 破損・ 脱落 なし 一部 全部

傾斜 なし

看板・ 給湯設備・ 屋上水槽等

転倒 なし あり

剥離・ 破損・ 脱落 なし 一部 全部

支持部分の腐食

あり

「 不良度低」 であってもその他の項目で,「 著しく危険」 が1 以上ある 場合,ま たは「 危険」 が2 以上ある 場合は特定空家等と判定

B   そ の ま ま 放 置 す れ ば 著 し く 衛 生 上 有 害 と な る お そ れ の あ る 状 態

調査項目 有害でな い 有害

あり 擁壁が老朽化し危険(ひ び 割れ,水のしみ出し,水抜き穴の詰まり等) なし あり

上記以外の特記事項 門・ 塀

ひび割れ・ 破損 なし 一部 全部

傾斜 なし

「 不良度高」 の場合,特定空家等と判定

ご み等の放置, 不法投棄により

臭気の発生 なし あり

多数のねずみ・ はえ・ 蚊等の発生 なし あり

建築物または 設備等の 破損により

吹付け石綿等の飛散 なし あり

浄化槽の放置・ 破損等による汚物の流出・臭気の発生 なし あり

排水等の流出による臭気の発生 なし あり

屋根・ 外壁等が外見上大きく傷んだり汚れたま ま 放置 なし あり

多数の開口部( 窓ガラス 等) の割れ・ 破損したま ま 放置 なし あり 上記以外の特記事項

「 有害」 が1 以上ある 場合,特定空家等と判定

C   適 切 な 管 理 が 行 わ れ て い な い こ とに よ り 著 しく 景 観 を損 な っ て い る 状 態

調査項目 損なって ない 損なっている

敷地内のゴ ミ等の散乱・ 山積したま ま 放置 なし あり

上記以外の特記事項

「 損なっている 」 が1 以上ある 場合,特定空家等と判定

看板が本来の用をな さない程度ま で, 破損・ 汚損したま ま 放置 なし あり

立木等が建物の全面を覆う程度ま で繁茂 なし あり

(14)

■判定結果

調査項目 不適切でな い 不適切

立木が原因 腐朽・ 倒壊・ 枝折れ等が, 道路, 近隣敷地等に大量に散乱 な し あり D   そ の 他 周 辺 の 生 活 環 境 の 保 全 を図 る た めに 放 置 す る こ と が 不 適 切 で あ る 状 態

多数のねずみ・ はえ ・ 蚊・ のみ等の発生 な し あり 住みついた動物が周辺の土地・ 家屋に侵入し, 悪影響を及ぼ

すおそれ

な し あり

動物が原因

鳴き声・ その他の音が頻繁に発生 な し あり

糞尿・ その他汚物による臭気 な し あり

敷地外への毛・ 羽毛が大量に飛散 な し あり

周辺の道路, 敷地等に土砂等が大量に流出 な し あり

上記以外の特記事項

「 不適切」 が1 以上ある 場合,特定空家等と判定

シ ロア リが大量に発生 な し あり

建築物等の不適 切な管理が原因

門扉が施錠されて いな い, 窓ガラス の割れ等により容易に侵

できない できる

落雪が発生し通行の妨げ な し あり

(15)

■空家の不良度判定 別表

基準点 評点 最高 評点

1 の評定項目につき該当評定内容が2また は3ある場合において は,当該評定 項目について の評点は,該当評定内容に応ずる各評点のう ち最も高い評点とす る。

合計

備考)

界壁の構造や仕上げ材の状況は,住宅内部に立ち入らな いと判定出来な いため, 対象としな い。

延焼のおそれのある外壁があるもの 1 0

3 0 延焼のおそれのある外壁の壁面数が3 以上

あるもの

2 0 屋根が可燃性材料で ふかれて いるもの 1 0

3

避 難 上 の

外壁

屋根

1 5 屋根ぶき材料に著しい剥落があるもの,

軒の裏板,たる木等が腐朽したものまたは 軒のたれ下ったもの

2 5

屋根が著しく変形したもの 5 0

1 5 外壁の仕上材料の剥落,腐朽または破損により,

著しく下地の露出して いるものまたは壁体を貫通 する穴を生じて いるもの※

2 5 2 5

1 0 0

基礎, 土台, 柱または はり

基礎に不同沈下のあるもの,柱の傾斜が著しい もの,はりが腐朽し,または破損して いるもの, 土台または柱の数ケ所に腐朽または破損がある もの等大修理を要するもの

5 0

基礎,土台、柱またははりの腐朽,破損または 変形が著しく下地の露出して いるもの

1 0 0

外壁

外壁の仕上材料の剥落,腐朽または破損により, 下地の露出して いるもの※

2

柱が傾斜して いるもの,土台または柱が腐朽し, または破損しているもの等小修理を要するもの

屋根

屋根ぶき材料の一部に剥落またはずれがあり, 雨もりのあるもの

構造耐力上主要な 部分で ある基礎が玉石で あるもの 1 0

4 5 構造耐力上主要な 部分で ある基礎がな いもの 2 0

外壁の構造が粗悪な もの※ 2 5

「 住宅の不良度の測定基準( 木造住宅等) 」 ( 外観目視により判断で きる項目)

評定区分 評定項目 評定内容

1

基礎

外壁

(16)

5 特定空家等に対する措置内容と実施体制

5−1 措置等のフロー

上記の措置や地域の安全確保に必要な範囲で,警察署等の関係機関や町会等地域の関係 団体などへの情報提供(条例第7条)を行うほか,危険な状態が急迫している場合などは, 必要に応じて,警察署等の関係機関に必要な措置の要請(条例第10条)を行う。

空家 等

(法第2条第1項)

措置 の代行

(条例第8条)

緊急 時の管理 行為

(条例第9条) 空家 等調査

(法第9条第1項)

助言 または指 導

(法第14条第1項) 特定 空家等の 調査

(法第9条第2項)

所有者等の特定 危険度・周辺への悪影響

勧 告

(法第14条第2項)

措置 命令

(法第14条第3項)

標識 の設置お よび公 示

(法第14条第11項 )

代執 行

(法第14条第9項) 市 民等 に よる情 報 提 供

所有 者等 によ る措置

市に よる措置 所有 者等から 費用徴 収 完了

危険 な状態が 急迫し 緊急に 回避する必要 がある 場合

やむ を得ない 事情に より 所有 者等が措 置を行 う こと が極めて 困難な 場合

= 函館 市空家等 審議会の審議 案件 措置 命令に係 る意見聴取

完了

(17)

5−2 空家等の実態調査

【施策等の概要】

・財務部税務室による資産税家屋調査時に確認した空家等の情報を函館市空家等対策 連 絡 調 整 会 議 事 務 局 ( 都 市 建 設 部 条 例 主 管 課 ※ 以 下 「 事 務 局 」 と い う 。 ) に 引 き 継ぐ。

・消防本部の防火パトロール時に確認した空家等の情報を事務局に引き継ぐ。

・事務局は,財務部税務室および消防本部から引き継いだ情報をもとに現地調査を実 施 し , 空 家 等 の 状 態 や 危 険 度 な ど を 確 認 す る 。 た だ し , 防 火 や 防 犯 , 保 健 ・ 環 境 衛生面で問題がある場合は所管部局に現地調査を依頼。

・所有者等および建物等の情報については,財務部税務室に照会するとともに,必要 に応じて登記情報の確認を行う。

・個々の空家等情報は,空家等情報データベース(5−5)に登録し,事務局が一元 管理を行う。

【施策等の流れ・執行体制】

情報 提供

財務 部税務室 消防 本部

事務 局

( 都市 建 設部 住宅 課 )

[資 産税家屋 調査] [防 火パトロ ール]

建物・所 有者 情報 の照会

・現 地調査( 空家等 の状態 ,危険度の判 定など )

※ 立入 調 査 員証 を 携 帯

・必 要に応じ て登記 情報の 確認 空家 等情報の 引き継 ぎ

空家等情報データベース

・現 地調査

・措 置や対応 等の判 断

・即 座に対応 等が必 要な 場合 はその実 施

※緊 急時の管 理行為

(5 −17)

( 必要 に 応じ て ) 現地 調査の 依頼

調査 結果等の 報告

都市 建設部 消 防 本 部 市 民 部 保 健 所 環 境 部

(18)

5−3 市民等からの情報提供

【施策等の概要】

・情 報提 供を 受 けた 部 局 は,空家 等情報 の内容 ( 所在 地, 状況 , 情報 提 供 者など) を 詳細に確認したうえで,事務局に情報を引き継ぐ。

・事務局は,情報の内容に応じ所管部局に現地調査を依頼。

⇒建築物・工作物自体に問題があると思われる空家等 … 都市建設部

⇒防火・防災・防犯面で問題があると思われる空家等 … 消防本部・市民部

⇒害虫・ねずみ等保健衛生面で問題があると思われる空家等 … 保健所

⇒ごみ等の飛散など環境保全面で問題があると思われる空家等 … 環境部

・所 管部 局は 現 地調 査 に より状況 を把握 し,必 要 な措 置や 対応 に つい て 判 断・実施 す るとともに,それらの状況および対応等の経過を事務局に報告する。

・情 報提 供者 へ の対 応 経 過等の報 告が必 要な場 合 は, 情報 提供 を 受け た 部 局から情 報 提供 者へ の報 告を行 う。 ただし, 措置 ・ 対応 等 を 引き 続き 行う 場合な ど, 情報提 供 者へ の報 告を 以後も 継続 して行う 必要 が ある 場 合 は, その 対応 等の内 容に 応じて 情 報提供を受けた部局,所管部局,事務局のいずれかが情報提供者への報告を行う。

・ こ の 空 家 等 の 情 報 お よ び 対 応 等 の 経 過 は , 空 家 等 情 報 デ ー タ ベ ー ス に 登 録 し, 事務局が一元管理を行う。

【施策等の流れ・執行体制】

調査 結果等の 報告 情報 提供

現地 調査の依 頼 報告

事務 局

( 都市 建 設部住 宅 課 ) 都市 建設部

消 防 本部 市 民 部 保 健 所 環 境 部

市民 部ほか

(情 報提供部 局) 市民 等

情報 の 引き 継ぎ

・現 地調査

・措 置や対応 等の判 断

・即 座に対応 等が必 要な 場合 はその実 施

※緊 急時の管 理行為

(5 −17)

状況 ・対応等 の 概要 報告

(報 告)

(報 告)

財務 部税務室

建物・所 有者情報 の照会 情報 提供

空家等情報データベース

(19)

5−4 所有者等や居所の特定

【施策等の概要】

・新 たに 所有 者 等の 調 査 を行う場 合は, 税務室 へ の台 帳の 閲覧 に より 所 有 者基本情 報 を取 得し ,詳 細情報 につ いては, 登記 事 項証 明 , 戸籍 謄本 ,住 民票, 固定 資産税 の 課税その他の事務のために利用する目的で保有する情報などで確認する。

・ 併 せ て , 隣 家 な ど 近 隣 住 民 へ の 聞 き 取 り 調 査 を 行 い , 管 理 の 状 況 や 所 有 者 等 の 情 報,関係者情報などを確認する。

・注 意喚 起文 書 等の 送 付 により, 確認し た住所 等 に居 住し てい る かど う か の確認を 行 う。

・危 険な 状態 が 急迫 し て いるなど ,早急 に所有 者 等を 特定 し連 絡 する 必 要 がある場 合 は, 税務 室が 所有者 等に 情報提供 の同 意 確認 を 行 い, 所有 者等 の同意 が得 られた 場 合に は, 事務 局また は所 管部局( 都市 建 設部 , 消 防本 部, 市民 部,保 健所 ,環境 部

※(5−3参照)に所有者情報を提供する。

・ 緊 急 度 お よ び 危 険 度 が 非 常 に 高 い 場 合 ( 民 法 第 7 2 0 条 ( 明 治 2 9 年 法 律 第 8 9 号) 緊急 避難 が適用 され るレベル に相 当 する と 判 断さ れる 状況 )は, 函館 市個人 情 報保 護条 例第 8条第 3項 第3号に 該当 す るも の と 判断 し, 税務 室に所 有者 情報の 提 供を 依頼 する 。なお ,情 報提供を 行っ た 場合 に は ,同 条例 第8 条第4 項の 規定に よ り速やかに所有者等にその旨を通知する。

【施策等の流れ・執行体制】

財務 部税務室 建物・所 有者等情 報の照会また は閲覧 事務 局

( 都市 建 設部 住宅 課 ) およ び所管部 局

回答 または閲 覧許可

・所 有者基本 情報の 取得

(課 税台帳, 登記, 戸籍等 )

宛先 不明

・早 急に所有 者等と 連絡を とる 必要があ る場合

通常 時

事務 局

( 都市 建 設部 住宅 課 ) およ び所管部 局

緊急 時

所有 者等への 取り 次ぎ依頼

所有 者等情報 の提供

財務 部税務室

※ 個人 情 報保護 条 例 第8条 第4項 に 基 づく 処 理 建 物・ 所 有者 等情 報 の照 会

回答

・近 隣への聞 き取り 調査

・注 意喚起文 書の送 付

(所 有者等居 所の確 認)

(20)

5−5 空家等情報のデータベース

【施策等の概要】

・各 部局 が保 有 する 空 家 等の情報 を集約 し,空 家 等情 報デ ータ ベ ース と し て一元管 理 を行う。

・空 家等 実態 調 査に よ り ,新たに 把握し た空家 等 の情 報に つい て は, 随 時 データベ ー スに追加していく。

・市 民等 から 情 報提 供 が あった空 家等に ついて は ,現 状確 認の う え随 時 デ ータベー ス に追加していく。

・危険な状態の空家については,所有者等の所在や対応履歴など詳細に記録する。

【施策等の流れ・執行体制】

都市 建設部 消防 本部

市民 部ほか 財務 部税務室

消防 本部

事務 局

( 都市 建 設部 住 宅 課)

[既 存の空家 等情報 ]

[空 家等実態 調査]

[市 民等から の情報 提供]

財務 部税務室

空家 等情報の 一元化

建物・所 有者等情 報の照会

情報 提供

・空 家等情報 データ ベース の作成・管理

・必 要に応じ て詳細 情報の 調査確認

・所有者等による適切な 管理 の促進

・特定空家等の解消

・緊急時の対応などへの 活用

(21)

5−6 関係機関への情報提供

【施策等の概要】

・ 地 域 の 安 全 確 保 の た め 必 要 な 場 合 は , 特 定 空 家 等 の 情 報 を 警 察 署 , 道 路 管 理者 な ど 関 係 機 関 に 提 供 し , 各 々 の 権 限 に 基 づ く 調 査 ・ 措 置 な ど の 対 応 を 促 進 す る。

・ 同 様 に , 町 会 , 商 店 街 , 地 域 の 安 全 活 動 に 関 わ る 市 民 団 体 な ど の 地 域 関 係 者や 学校,保育所などに情報提供を行い,注意喚起を促す。

・ 提 供 す る 情 報 は , 上 記 措 置 や 注 意 喚 起 に 必 要 な 情 報 と し , 基 本 的 に は 空 家 等の 所 在 , 状 況 等 と す る が , 各 関 係 機 関 の 権 限 に 基 づ く 措 置 等 に 必 要 な 場 合 は , 所 有者等情報についても提供するものとする。

【施策等の流れ・執行体制】

情報 提供

(所 在・状況 など)

関係 機関等

(警察署・道路管理者等) 町 会・ 商 店街

地 域団 体 等

・調 査,措置

・地 域への注 意喚起

※関 係機関の 権限に 基づく 措置 等に必要 な場合 は, 所有 者等情報 につい ても提 供 事務 局

( 都市 建 設部 住 宅 課) 空家等の実態調査

(5−2)

市民等からの情報提供

(5−3)

[特 定空家等 ]

(22)

5−7 助言および指導

【施策等の概要】

・特 定空 家等 判 定基 準 に 該当する ものの ,危険 性 が低 く, 即座 に 周辺 に 悪 影響を及 ぼ す可 能性 が低 いと判 断さ れる空家 等に つ いて は , 適正 な維 持管 理に必 要な 事項な ど について口頭または文書(様式指定なし)で助言を行う。

・特 定空 家等 判 定基 準 に 該当する もので ,今後 , 周辺 に悪 影響 を 及ぼ す 可 能性が高 い と判 断さ れる 空家等 につ いては, 特定 空 家等 を 解 消す るた めに 必要な 措置 などに つ いて指導を行う。

・な お, 危険 な 状態 が 著 しく,早 急に措 置を講 ず る必 要が ある 場 合は 指 導 を経ずに 勧 告( 5− 8) を行う こと とし,現 に周 辺 に重 大 な 危害 を及 ぼし ている など 緊急に 危 険を回避する必要がある場合は緊急時の管理行為(5−17)を行う。

・上 記の 危険 性 や周 辺 へ の影響な どの判 断は, 事 案ご とに 事務 局 と所 管 部 局とで協 議 のうえ個別に判断する。

・助 言, 指導 に 係る 空 家 所有者等 への対 応など の 実務 は所 管部 局 (都 市 建 設部,消 防 本 部 , 市 民 部 , 保 健 所 , 環 境 部 ※ 5 − 3 参 照 ) が 行 う が , 助 言 文 書 お よ び 指 導 書

(函 館市 空家 等の適 切な 管理に関 する 条 例規 則 別 記第 2号 様式 (以下 「規 則」と い う。))は事務局と所管部局との合議で事務局が発行する。

【施策等の流れ・執行体制】

事務 局

( 都市 建 設部 住 宅 課) およ び所管部 局

空 家所 有 者等 へ の助 言

・適 切な維持 管理に つい て助言

空家等の実態調査

(5−2)

市民等からの情報提供

(5−3)

[特 定空家等 ]

空 家所 有 者等 への 指 導

・必 要な措置 につい て指導

・指 導書によ る通知

・指 導した措 置の履 行確認 ⇒ 所 有者 等 への 聞 き 取り , 現 地確 認 ( 概ね1ヶ 月を目 途に)

(5−8)

緊急時の管理行為

(5−17) 危険 な状態が 深刻 な場合

○危 険な状態 に変化 なし

○危 険な状態 が進行 するお それ 再指 導

○危 険な状態 が進行

※所 有者等の 実務対 応 は所 管部局が 主体

措置 が履行さ れない 場合

(23)

5−8 勧 告

【施策等の概要】

・ 指 導 ( 5 − 7 ) し た 措 置 が 履 行 さ れ ず , よ り 強 い 行 政 指 導 が 必 要 と 判 断 し た 場 合 は,期限を定めて必要な措置を講ずるよう勧告を行う。

・所 有者 等が , やむ を 得 ない事情 により ,勧告 さ れた 措置 を行 う こと が 極 めて困難 と 想定される場合は,措置の代行(5−13)の手続きについて案内する。

・勧 告の 必要 性 の判 断 は ,事案ご とに事 務局と 所 管部 局と で協 議 のう え 個 別に判断 す る。

・勧 告に 係る 空 家所 有 者 等への対 応など の実務 は 所管 部局 (都 市 建設 部 , 消防本部 , 市民 部, 保健 所,環 境部 ※5−3 参照 ) が行 う が ,勧 告書 (規 則別記 第3 号様式 ) は事務局と所管部局との合議で事務局が発行する。

【施策等の流れ・執行体制】

事務 局

( 都市 建 設部 住 宅 課) およ び所管部 局

空 家所 有 者 等 へ の勧 告

・必 要な措置 につい て勧告

・勧 告書によ る通知

・勧 告した措 置の履 行確認 ⇒ 所有者等 への聞き取り,現地確認

(履 行 期 限は 概 ね1 ヶ 月 程度 に 設 定 )

・必 要に応じ て措置 の代行 の案内

措置 が履行されない 場合

措置命令

(5−9)

措置の代行

(5−13)

※所 有者等の 実務対 応は 所管 部局が主 体

(24)

5−9 措置命令

【施策等の概要】

・履 行期 限ま で に勧 告 ( 5−8) した措 置が履 行 され ない 場合 は ,空 家 等 審議会に 措 置命 令の 要否 につい て諮 問し,そ の答 申 を踏 ま え ,事 務局 と所 管部局 とで 協議の う え,措置命令を行うかどうか判断する。

・措 置命 令が 必 要と 判 断 した場合 ,特措 法第1 4 条第 4項 に基 づ き, 事 前 の通知書 を 送付する。

・提 出期 限ま で に意 見 書 の提出が ない場 合,ま た は意 見書 の提 出 があ っ た ものの, 斟 酌すべき事情と認められない場合は,措置命令を行う。

・意 見書 の提 出 によ り 斟 酌すべき 事情が 認めら れ る場 合は ,措 置 の代 行 ( 5−13 ) を含め,必要な対応について空き家所有者等と協議を行う。

・措 置命 令に 係 る空 家 所 有者等へ の対応 などの 実 務は 所管 部局 ( 都市 建 設 部,消防 本 部, 市民 部, 保健所 ,環 境部※5 −3 参 照) が 行 うが ,措 置命 令書( 規則 別記第 7 号様式)は事務局と所管部局との合議で事務局が発行する。

【施策等の流れ・執行体制】

事務 局

( 都市 建設部 住 宅 課) およ び所管部 局

空 家所 有 者 等

・必 要な措置 につい て命令

・措 置命令書 による 通知

・命 令した措 置の履 行確認 ⇒ 所有者等 への聞き取り,現地確認

( 履行 期 限は 概 ね1 ヶ 月 程度 に 設 定 )

措置 が履行さ れない 場合

措置の代行

(5−13) 空家 等審議会

※所 有者等の 実務対 応は 所管 部局が主 体

※所 有者等が 所在不 明の 場 合は命令 不可 諮問

答申 事前 の通知

意見 書の 提出 あり

意見 が認められる場 合 意見 が認めら れない 場合

空 家所 有 者 等 へ の措 置 命 令 意見 書の

提出 なし

・そ の他の対 応の協 議

代執行

(5−11)

(25)

5−10 標識の設置および公示

【施策等の概要】

・空 家所 有者 等 に措 置 命 令(5− 9)を 行った 場 合, 標識 の設 置 をし そ の 旨を公示 す る。

・標識の設置は,特定空家等に設置する。

・標 識の 設置 等 に係 る 空 家所有者 等への 対応な ど の実 務は 所管 部 局( 都 市 建設部, 消 防本 部, 市民 部,保 健所 ,環境部 ※( 5 −3 参 照 )が 行う が, 通知書 の発 行は事 務 局と 所管 部局 との合 議で 事務局が 行う ほ か, 公 表 等に 係る 標識 設置や 公示 は事務 局 が行う。

【施策等の流れ・執行体制】

事務 局

( 都市 建 設部 住 宅 課) およ び所管部 局

空 家所 有 者等

・標 識の設置

・公 示,市ホ ームペ ージで の公表

・ 公表 後 改 めて 命 令し た 措 置 の履 行 確 認 ⇒ 所有者へ の聞き取り,現地確認

代執行

(5−11)

※所 有者等の 実務対 応は 所管 部局が主 体

意見 書の 提出 あり

事情 が認められる場 合 事情 が認められない 場合

標識 の設置 およ び公示

・措 置の履行 予定の 確認 再通 知

履行 予定が明 確でな い場合

代執行

(5−11)

履行 予定が明 確でな い場合 措置命令

(5−9) 意見 書の

提出 なし

事前 の通知

(26)

5−11 代執行

【施策等の概要】

・履 行期 限ま で に命 令 ( 5−9) した措 置が履 行 され ない 場合 , 行政 代 執 行法(昭 和 23 年法律第43号)第3条第1項に基づき戒告書により戒告を行う。(履行期限は 14日間∼1ヶ月程度で状況により判断。)

・期 限ま でに 措 置が 履 行 されない 場合は ,行政 代 執行 法第 3条 第 2項 に よ る代執行 令 書に より ,必 要事項 の通 知を行う 。( 郵 送の 場 合 は概 ね1 0日 前まで に発 送,手 渡 しの場合は遅くとも3日前までを目途とする。)

・代 執行 の実 施 にあ た っ ては,都 市建設 部条例 主 管課 長が 執行 責 任者 と し て,現場 で の監 督・ 指示 を行う こと とし,そ の際 に は行 政 代 執行 法第 4条 による 執行 責任者 証 を携帯する。

・代 執行 の完 了 後, 行 政 代執行法 第5条 により 納 付命 令書 (様 式 指定 な し )および 納 付書を発行し,費用の請求を行う。

・代 執行 に係 る 業者 へ の 発注,納 付書の 発行お よ び費 用徴 収, 空 家所 有 者 等への対 応 など の実 務は 所管部 局( 都市建設 部, 消 防本 部 , 市民 部, 保健 所,環 境部 )が行 う が, 戒告 書そ の他文 書の 発行は所 管部 局 との 合 議 で事 務局 が行 うほか ,代 執行に 係 る現場監理は事務局が行う。

【施策等の流れ・執行体制】

事務 局

( 都市 建 設部 住宅 課 ) およ び所管部 局

空 家所 有 者等 への 戒 告

・代 執行令書 による 通知

・代 執行業務 の整理 (市直 営or業者発注)

・関 係機関等 との調 整

(電気,水道,ガス,必要に応じ て道路管理者など)

・代 執行の実 行

・納 付命令書 等の発 行,費 用の徴収

家財 等がある 場合

※所 有者等の 実務対 応は 所管 部局が主 体

措置 が履行されない 場合 代執 行

・戒 告した措 置の履 行確認 ⇒所有者等への聞き取り,現地確認

(履行期限は14日間∼1ヶ月程度)

家財等の処理

(5−12)

完 了

※代執行費用の一時的支出および所有者等からの徴収は所管部局が担当

(27)

5−12 代執行等実施時の家財等の処理

【施策等の概要】

・事 務局 は, 特 定空 家 等 で家財や 屋外の 放置物 , 建築 資材 等の 散 乱物 を 確 認した場 合 は,環境部に情報提供する。

・環 境部 は, 現 地調 査 を 行い,家 財等の 廃棄物 の 該当 性や その 処 理方 法 を 検討し, 必 要な措置等について事務局と協議する。

・代 執行 また は 緊急 時 の 管理行為 により 空家等 の 解体 が決 定し , かつ , 空 家等の家 財 等の 移設 等が 必要と 認め られた場 合は , 事務 局 は ,家 財等 の移 設等を 行う よう期 限 を定めて所有者等に通知する。

・ 市 の 通 知 に も 拘 わ ら ず , 空 家 等 の 所 有 者 等 が 家 財 等 の 移 設 等 を 行 わ な か っ た 場 合 は, 事務 局は 当該家 財等 を移設・ 保管 し ,一 定 期 間経 過後 に処 分する 。な お,廃 棄 物に 該当 する ものは ,環 境保全面 を勘 案 した う え で, 空家 等の 解体等 の際 に処分 す る。

・事 務局 が家 財 等の 移 設 ・保管を 行った 場合は , 所有 者等 に当 該 措置 に 要 した費用 の 請求を行う。

【施策等の流れ・執行体制】

環境 部 事務 局

( 都市 建 設部住 宅 課 )

情報 提供

協議

・現 地調査

(家 財等の廃 棄物該 当性, 処理 方法の検 討)

・現 地調査( 状況, 家財等 )

・緊 急的措置 等の検 討

・家 財等の移 設等の 検討

空 家所 有 者 等

代執 行等の通 知 家財 等の移設 等の通 知

期限までに移設されない場合

事務 局

( 都市 建 設部住 宅 課 )

・家 財等の一 時保管

・費 用の徴収

・家 財等の移 設の実 施

(28)

5−13 措置の代行

【施策等の概要】

・所 有者 等が , やむ を 得 ない理由 により ,勧告 を 受け た措 置を 履 行す る こ とが極め て 困難な場合は,措置の代行に関する申出書により市に申出を行う。

・や むを 得な い 理由 と は ,入院や 施設入 所,海 外 等の 遠方 居住 な ど, 所 有 者等自ら が 措置 の履 行ま たは履 行に 係る手配 等を 行 うこ と が 出来 ない 場合 ,およ びこ れらに 準 ずる状態をいう。

・ 市 は , 上 記 申 出 の 理 由 が 正 当 で あ り , 市 に よ る 措 置 の 代 行 が 必 要 と 判 断 し た 場 合 は, 措置 の代 行に関 する 通知書に より , 措置 の 代 行が 可能 な旨 を所有 者等 に通知 す る。その際には,措置の代行に関する通知に係る同意書を同封する。

・申 出の 理由 が 正当 と 認 められな い場合 ,また は 市に よる 措置 の 代行 の 必 要が無い と 判断した場合は,その旨を通知する。

・所 有者 等か ら 上記 同 意 書の提出 があっ た場合 は ,そ の内 容に 基 づき 詳 細 の事項に つ いて協定書を締結する。

・ 上 記 協 定 書 に 基 づ き , 所 管 部 局 ( 都 市 建 設 部 , 消 防 本 部 , 市 民 部 , 保 健 所 , 環 境 部)が措置を実施し,費用の請求を行う。

・措 置の 代行 に 係る 業 者 への発注 ,納付 書の発 行 ,空 家所 有者 等 への 対 応 などの実 務 は 所 管 部 局 が 行 う が , 通 知 書 そ の 他 文 書 の 発 行 は 所 管 部 局 と の 合 議 で 事 務 局 が 行 う。

【施策等の流れ・執行体制】

事務 局

( 都市 建 設部住 宅 課) およ び所管部 局 勧 告を 受 け た

空 家所 有 者 等

・協 定書の締 結

・代 行業務の 整理( 市直営or業者発 注)

・関 係機関等 との調 整

(電気,水 道,ガス,必要に応じて道路管理者など)

・措 置の実行

・費 用の徴収

※所 有者等の 実務対 応は 所管 部局が主 体

措置 の代行が可能な 場合

措置 の代行

完 了 措置 の代行の 申出

措置 の代行の 通知

同意 書の 提出

参照

関連したドキュメント

医師の臨床研修については、医療法等の一部を改正する法律(平成 12 年法律第 141 号。以下 「改正法」という。 )による医師法(昭和 23

旧法··· 改正法第3条による改正前の法人税法 旧措法 ··· 改正法第15条による改正前の租税特別措置法 旧措令 ···

一方、区の空き家率をみると、平成 15 年の調査では 12.6%(全国 12.2%)と 全国をやや上回っていましたが、平成 20 年は 10.3%(全国 13.1%) 、平成

適正に管理が行われていない空家等に対しては、法に限らず他法令(建築基準法、消防

第二種・第三種特定有害物質 (指針 第3

第2条第1項第3号の2に掲げる物(第3条の規定による改正前の特定化学物質予防規

また、手話では正確に表現できない「波の音」、 「船の音」、 「市電の音」、 「朝市で騒ぐ 音」、 「ハリストス正教会」、

スポンジの穴のように都市に散在し、なお増加を続ける空き地、空き家等の